海を伝える
カーミージー探検隊 事前学習
カーミージー探検隊は、野外に出る前に、まず地元のお年寄りから、昔の港川の暮らしや、海での遊びなどについてのお話を聞きます。そして私たちが、カーミージーの海の生き物や、人との関わり、戦後から今までの地域の変 …
カーミージーのイノー観察会
4月30日は、里浜ネットワークや、カーミージーのガイドライン作りに参加してくださった仲間たち、そしてモズク採りの港川自治会の子供達と一緒に、カーミージーの海の観察会を行いました。 大人たちは、カーミージ …
カーミージー探検隊 下見
今年も始まりました、港川小学校のカーミージー探検隊。 まずは担任の先生方と一緒に、現場の視察。当日はいいお天気で、4月中旬なのに真夏のような暑さでした。 去年からめっきり生き物が少なくなったカーミージー …
里浜カーミージーを 保全しながら活用するための ガイドライン
浦添市では、カーミージーの海を守るための浦添市里浜の保全及び促進に関する条例(以下、里浜条例)が平成29年12月20日に公布され、平成30年4月1日より施行されました。 それに伴い浦添市では、「カーミー …
港川小学校4年生の総合的学習の時間
浦添市立港川小学校の4年生は、総合的学習の時間に、 カーミージー探検隊を続けてきました。 今年で13年になります。 5月頃に地域のお年寄りから昔の暮らしや海の利用を聞き、 カーミージーの海の自然や生態系 …
夢のかけはし リレーマラソン&ウォーク
先日の日曜日、カーミージー周辺の新しい道路の開通を記念した、 「夢のかけはし リレーマラソン&ウォーク 西海岸関連道路開通マジか !!!」 が行われました。 当日は、とてもいいお天気。 浦添北イン …
3月3日は、あーまんシアターとサンゴ礁さんぽ
今年は「国際サンゴ礁年」。あーまんシアターでは、 「サンゴ礁ウィーク2018」の参加型イベントとして、 「あーまんシアターとサンゴ礁さんぽ」を行います! 手作りのリアルなぬいぐるみを使った 海の生きもの …
長かった旅も、もうすぐ終わり
2017年11月10日 海を伝える
Mは、9月20日にあーまんシアターのメンバーと大度海岸の生き物を観察中、 「石巻魚市」と書かれた大きなコンテナが漂着しているのを発見しました。 やがてコンテナは県の手配で回収され、 そして九大の先生のア …
学校と地域をつなげる海の学習
海洋学習に役立つ情報サイト LAB to CLASS プロジェクト にて、 Mが書いたカーミージー探検隊についての連載 「学校と地域をつなげる海の学習」が始まりました。 4回連載の1回目は、「基地のおか …
しかたにさんちの自然暮らし
10月の「しかたにさんちの自然暮らし」は、海辺の植物。 沖縄の海辺を代表する植物と、美味しく食べられる海辺の植物のお話。 沖縄島の海岸は、護岸工事が進んで自然の植物が減ってしまい、 沖縄らしい海の風景がど …