Nは14?16日の間、久しぶりに東京方面へ出張に出ておりました。

今回の行き先は…東大!?icon_eek.gif

 

まずはだいぶ昔、Nが学位を取り、Mは取り損なって途中で出た(笑)、

そして昨年4月、気候システムセンターと統合して千葉の柏に移転した、

東京大学大気海洋研究所です。

 

以前は新宿からバスで15分ほどの中野区南台にありましたが、今は柏。

ここに新しい東大のキャンパスができています。

秋葉原から、つくばエクスプレスで約30分。慣れれば結構近いのかも。

 

建物の前に、季節はずれのサクラが一輪。

 

海洋研の看板です。Atmosphere and Ocean Research Institute と書いてあります。

 

で、中に入ってみると、廊下の壁に船の窓のような展示スペース。

科学誌ネイチャーの表紙にもなった、ウナギの稚魚が展示されていました。

 

これまでお世話になった先生方にご挨拶をし、まだ新しい所内を案内して頂きました。

お忙しい中、わざわざ案内してくださったのは、左のにこやかなお顔…

なんと昨年度まで所長でいらした、西田睦先生。

はい、実はMの尊敬する恩師であります。ご無沙汰をしております?。

(Mの独り言:いやもう不出来な弟子でしたスミマセン……ぶつぶつ……)

ちなみに右は、西田先生と一緒にお仕事中の、Mさん…もう東海大の准教授なんですねー

学生時代の先輩後輩のみなさんが、各地で立派な研究者。みんなすごいなぁ。

 

西田研ラボを見せて頂きました。わー懐かしいこの雰囲気…

 

これはレジではありません。

PCRマシン…これで目的のDNA断片があっという間に100万倍。

遺伝子解析になくてはならない機械です。

 

ここ、実は1階にお寿司屋さんが入っています。海洋研なだけに…

しかも、中野時代に近所のお寿司屋さんを贔屓にしていた某教授が、

店主を口説いて連れて来たという…さすが東大。

Nはこの夜、このお寿司屋さんで、先生方からいろいろなお話を伺って

楽しい時間を過ごすことができました。

 

*******

さて翌日は、今回の目的であるシンポジウムに参加するため、

本来の東大?、本郷キャンパスへ。これが赤門です。

 

キャンパス内で咲いていた椿。露に濡れた風情がいいですね。

 

安田講堂。後ろのビルは理学部の建物なんですが、安田講堂の景観を邪魔するのは

いかがなものかということで、背景に溶け込むようにガラス張りになったのだとか…

溶け込んでる?

ある先生によると、「ビルは見えないことになっている」そうです。icon_mrgreen.gif

 

ベンチでおにぎりを食べていたら、近寄って来たスズメ。東大雀。

 

で、やっと東大海洋アライアンス主催のシンポジウムに参加です。

工学部の建物、廊下や階段はクラシック。

 

お題は「海は学びの宝庫?海洋教育の研究と実践」。

やっぱり、教育は「研究するもの」というより「実践するもの」ですよね。

琉大からも、Y先生による実践報告がありました。

プロジェクターは、同じ画面が2個並んでいなくても良いと思います!

ちょっと見にくかった…

 

東大三崎臨海実験所の生き物が水槽に展示されていました。ハオコゼかな。

 

オリーブ色のサンショウウニ。

人間ばっかりのところで、他の生き物がいると何だかホッとします。

「三崎の磯の動物ガイド」ハンドブックもたくさんいただきました。

K先生ありがとうございます!

この日の夜も、海洋教育関係の先生方といろいろなお話をさせていただきました。

 

*******

翌日、帰りは明るいうちに飛行機に乗ったら、お天気も良く、下界の景色が

よく見えました。この外輪山は…おお、箱根の山だ。

 

で、富士山…の裾野の周囲に、やっぱり外輪山が取り巻いているの、見えますか?

ものすごく規模が大きい…富士の噴火の規模が桁違いであったことが想像されます。

 

それにしても、ご本体がきれいに見えました!

色が変わっているのは植生の違いか紅葉か…

 

沖縄に近づくと雲海。雲の上の夕日を眺めつつ、やがて機体は

雲の中に入って行ったのでした。

 

これにて今回の出張も無事帰還。

お世話になった皆様、本当にどうもありがとうございました!