ようこそ、沖縄の海辺へ。

海草(うみくさ)類

 

RIMG3557 のコピー RIMG4118 のコピー 

 ベニアマモ Cymodocea rotundata

 葉の幅は約8mm、長さは20cm程。葉はまっすぐで、先端はやや平らです。

 

 

RIMG0174 のコピー RIMG1329 のコピー

RIMG3556 のコピー

 リュウキュウアマモ Cymodocea serrulata

 葉の幅は約1cm、長さは20cmまで。
葉の付け根は白い逆三角形で、リュウキュウスガモの様な古い葉はありません。
葉には、赤褐色の横縞が入る時もあり、別種の様にも見えます。
葉の先端は丸く、細かい棘(鋸歯)が並びます。でも、とても小さいので
拡大して見ないとよく見えません。リュウキュウスガモとよく似ていて
間違いやすいのですが、
葉の根元を掘って、茶色いケバケバの葉があるか、
白い三角形かを確かめれば、確実に種を見分けることができます。

 

 

RIMG1335 のコピー RIMG3440 のコピー 

 ウミジグサ Halodule uninervis

 葉の幅は約5mm、長さは15cmまで。
先端は、中央が黒く尖る王冠型が多い。葉がY字型に出るのが特徴的?
葉の細さは変異が大きく、葉の先端の形も微妙に変化するので、
いつも同定に悩みます。

 

RIMG0170_1 のコピー RIMG4140 のコピー

 マツバウミジグサ Halodule pinifolia

 葉の幅は1~2mm、長さは20cmまで。
その名の通り、松葉の様に細い葉です。

 

 

RIMG0186 のコピー RIMG1318 のコピー

 ボウバアマモ Syringodium isoetifolium

和名の通り葉は円柱状で、長さは20cmまで。
丸い棒状の葉は、この種だけです。 地下茎は葉と同じくらいの太さです。

 

 

RIMG0735 のコピー RIMG0822 のコピー

RIMG0846 のコピー RIMG0839 のコピー

 カワツルモ Ruppia maritima (R. rostellata)

 流れの緩やかな汽水に分布します。
こういった環境は、沖縄では殆ど埋め立てられてしまい、残り少なくなってきました。
茎は地下茎とはならず、普通の植物の様に水中に伸びています 。
茎の先にある黒い粒は実の房です。実は、拡大すると壺の様な形。

 

 

RIMG0276 のコピー RIMG0282 のコピー

 コアマモ Zostera japonica

 葉は2mm程度で細長い。湧き水がある場所に見られます。
沖縄ではあまり見かけませんが、泡瀬の海草藻場に生えていました。
慣れないと、見つけにくいと思います。左の写真の黄緑色の点々を
拡大してみました。葉の付け根に、花の穂か実が透けて見えています。
(2006年3月1日撮影)

 

海の環境教育のお問い合わせは        TEL O 9 O - 6 8 6 2 - 5 2 I 9          受付時間:10:00〜18:00

サイト内検索

アーカイブ

Count per Day

  • 434933総閲覧数:
  • 309868総訪問者数:
  • 24今日の訪問者数:
  • 140昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2015年3月27日カウント開始日:

Facebook

PAGETOP
Copyright © しかたに自然案内 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.