ようこそ、沖縄の海辺へ。

2014年の仕事

 

   ★ Mは今年も、琉大の非常勤講師(共通教育科目・総合「環境問題」)、
       珊瑚舎スコーレの自然講座講師(4月~)、あーまんシアター
       沖縄リサイクル運動市民の会が行う買い物ゲームのファシリテーター、
       琉球新報こども新聞りゅうPON!「おきなわ自然さんぽ」執筆、
       沖縄県・海岸漂着物の発生抑制対策ワーキンググループの活動など、
       随時行なっています。
   ★ Nは、カーミージーの海の定点調査、「おきなわ自然さんぽ」執筆などを
       やっています。
   ★ 今年はM・Nともに「海辺の環境教育フォーラム2014 in 沖縄
       実行委員会に参加!

 

   ● 1月
     沖縄県南部農林土木事務所で南部地域農業農村整備事業
       環境情報協議会に参加(N)。
     南部合同庁舎にて県海岸漂着物対策推進地域協議会
       オブザーバー参加(M)。
     雄樋川にある近自然河川工法の施工場所をご案内(M、N)。
     沖縄大学の盛口ゼミにてカーミージーの海と環境教育の講話(M、N)。

   ● 2月
     川嶋直先生のKP法講習会を受講(M)。
     県立辺土名高等学校で、海岸の環境について授業(N)。
     東京大学にて行われた第1回全国海洋教育サミットに参加(M、N)。

   ● 3月
     漫湖水鳥・湿地センターの「漫湖のカニ」ポスターを監修(N)。
     沖縄県サンゴ礁保全推進協議会主催の「おきなわサンゴ礁ウイーク」に
       あーまんシアターとして参加(M)。
     沖縄大学の盛口ゼミのみなさんとカーミージーの海の観察会(N)。
     県海岸漂着物の発生抑制対策ワーキンググループの
       「おきなわ海ごみワークショップ」にてファシリテーション(M)。
     うらそえ里浜ネットワーク主催の「海のガイド養成講座」全3回(M、N)。
     チーム・ザンの「ジュゴン・フォーラム」にアドバイザーとして参加(M)。
     漫湖水鳥・湿地センターの職員研修でカニの解剖実習とジオラマ作り(N)。

   ● 4月
     岡山県備前市立日生中学校の先生およびNPO共存の森ネットワーク
       方を備瀬の下見に案内(M、N)。
     大学出版部協会編集部会春季研修会(沖縄)のコーディネート(M、N)。
     浦添市立港川小学校4年の先生と、総合学習「カーミージー探検隊」の
       下見(M)。

   ● 5月
     岡山県備前市立日生中学校の修学旅行で備瀬のイノーの
       自然観察(M、N)。
     沖縄生物学会に参加(M)。
     港川小学校4年生「カーミージー探検隊」の事前学習および
       野外観察会(M、N)。
     「フィールドの生物学」シリーズの原稿を、新たに書き始める(N)。

   ● 6月
     沖縄リサイクル運動市民の会主催の「買い物ゲーム」スタッフ養成講習会
       にてファシリテーション、以降今年も出前授業に多数参加(M)。
     海辺の環境教育フォーラム2014 in 沖縄の実行委員会初会合(M、N)。
     港川小学校4年生「カーミージー探検隊」の調べ学習のサポート(M、N)。
     恩納村立恩納小学校6年生の干潟調査サポート(N)。
     うらそえぐすく児童センター主催の海の環境学習(M)。
     結塾J&Sのフィールドワークで、カーミージーの海の観察会(M)。
     港川小学校PTA主催でカーミージー観察会(N)。
     県立辺土名高等学校で、海岸の環境について授業(N)。
     沖縄県自然保護・緑化推進課の生物多様性事業で
       教材作成をアレンジ(M、N)。
     渡嘉敷島にて、埼玉県立所沢西高等学校の修学旅行プログラムで
       イノー観察(M、N)。

   ● 7月
     琉球大学にて共通教育科目・総合「環境問題」の講義(4週間)(M)。
     県地域環境センターの出前講座で、 北谷町立北玉小学校にて授業(M)。
     石垣島にて年に1度のウミショウブの開花を観察(M、N)。
     これからの治水のために、真田秀吉著「日本水制工論」の
       現代語訳を始める(N)。
     恩納村エコツーリズム研究会主催、海草講習会の講師(N)。
     漫湖水鳥・湿地センターで「第5回沖縄県こども環境会議」の
       ファシリテーション(M)とフィールドガイド(N)。
     沖縄県立玉城青少年の家主催の観察会「ヒータマラサー漁・魚料理体験・
       イノーの生物観察会」にて干潟のガイド(N)。
     漫湖水鳥・湿地センターにて「漫湖のカニ探検隊」講師(M、N)。
     沖縄県自然保護・緑化推進課主催、生物多様性事業における
       カーミージーのイノー観察会(M、N)。

   ● 8月
     糸満にて「アジアユース人材育成プログラム」で行われた
       買い物ゲーム英語版ファシリテーションを担当(M)。
     民泊受入協力会主催のイノー研修会(南城地区)で講義と
       フィールドガイド(M、N)。
     民泊受入協力会のイノー研修会(八重瀬・糸満地区)で
       講義とフィールドガイド(M、N)。
     県庁にて、沖縄県の「海岸漂着物の発生抑制対策ワーキング
       グループ」会議に参加(M)。
     沖縄県自然保護・緑化推進課主催、生物多様性事業における
       漫湖のマングローブ観察会(M、N)。
     南部合同庁舎にて県海岸漂着物対策推進地域協議会に参加(M)。 
     那覇市立神原小学校4年生にカーミージー観察会の事前学習(M)。
     漫湖水鳥・湿地センターにて「カニ博士の部屋」講師(M、N)。 

   ● 9月
     北海道・霧多布湿原センターにて講話と観察会(M、N)。
     那覇市立神原小学校4年生の、カーミージー観察会(M、N)。
     県地域環境センターの出前講座で、 恩納村立山田中学校にて授業(M)。
     うらそえ里浜ネットワーク主催の「海のガイド養成講座」第1回(M、N)。 

   ● 10月
     うらそえ里浜ネットワーク主催の「海のガイド養成講座」第2回(M、N)。 
     県「海岸漂着物の発生抑制対策ワーキンググループ」として石垣島の
       「海・LOVE LOVEフェスタ」参加、台湾の団体とワークショップ(M)。 
     うらそえ里浜ネットワーク主催の「海のガイド養成講座」第3回(M、N)。 
     ビジネス・モール うらそえに、エッセイ「浦添の素晴らしい海」掲載(M)。
     瀬良垣の海岸にて、千葉県立国府台高等学校の生徒さんに
       サンゴについて講話(M)。

   ● 11月
     南城市玉城公民館講座「親子で巡る!浜辺の自然探検」でガイド(M)。 
     玉城農村環境改善センターで南城市農業農村整備事業
       環境情報協議会に参加(N)。
     「海辺の環境教育フォーラム2014 in 沖縄」開催(M、N)。 
     北大東島で南部地域農業農村整備事業環境情報協議会に参加(N)。
   

   ● 12月
     平成26年第1回沖縄県環境審議会に参加(M)。

 

最近の活動は、こちらをご覧下さい。

 

海の環境教育のお問い合わせは        TEL O 9 O - 6 8 6 2 - 5 2 I 9          受付時間:10:00〜18:00

サイト内検索

アーカイブ

Count per Day

  • 431479総閲覧数:
  • 307314総訪問者数:
  • 62今日の訪問者数:
  • 157昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2015年3月27日カウント開始日:

Facebook

PAGETOP
Copyright © しかたに自然案内 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.