あ〜まん海歩記
金武のアカシ海岸で海の生き物観察会
今日は、金武のアカシ海岸で、地元の子どもたちと一緒に海を歩いてきました。 最初に室内で、沖縄の海の特徴や、海の危険生物、観察の時のやくそくなどを説明してから、海岸に移動。 一見、何もいない泥っぽい砂浜〜干潟なのですが、干 …
コムラサキオカヤドカリ
旧暦1日の新月更新、琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」より、大事なお知らせです。 琉球新報のサイトリニューアルに伴い、ウェブマガジン「琉球新報Style」は、今後、新報本体のサイトに統合されるそうです。 それに伴 …
海の生きもの観察&撮影教室、8月16日になりました!
8/3 追記:台風6号の影響で、6日(日)予定の当イベントは8月16日(水)12:30〜14:30に延期いたします。すでにお申し込みいただいた皆様には事務局よりお知らせをいたします。新たなお申し込みは、美ら海を未来に残し …
夏は 木陰で
毎月旧暦1日の新月更新、琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」。 今日、公開されました。 今回は、漫湖の湿地に暮らす、葉っぱ大好きなアシハラガニモドキの仲間です。 真っ黒くて四角い甲羅に、真っ赤なハサミ。艶やかで赤い …
アフリカマイマイを学んで磨こう! 8月19日になりました
8/3 追記:台風6号の影響で、5日(土)予定の「アフリカマイマイの貝殻ピカピカ磨き」は8月19日(土)14〜16時に延期いたします。お問合せや新たなお申し込みは、中城村護佐丸歴史図書館までお願いいたします! ̵ …
「CO2ゼロのゆたかな島づくり会議」参加者募集!
しかたにMが参加しているゼロエミッションラボ沖縄(ZELO)では、今年はリアル開催のワークショップを計画中! 主催は沖縄県地球温暖化防止活動推進センター(OKICA)ですが、中身の組み立てとワークショップ運営をZEL …