★ Mは今年は、珊瑚舎スコーレの非常勤講師(高等部、自然講座)、
「琉球新報Style」で、沖縄・海の生き物たちで動画を配信(記事を担当)。
RBCiラジオ「只今いきものんちゅ」毎週土曜11:30-12:00 月に1回くらい出演中!
→ Youtube Facebook Instagram radiko(RBCiラジオ)
沖縄県 海岸漂着物等対策推進協議会(沖縄本島・中部地域)、
沖縄県 海岸漂着物の発生抑制対策ワーキンググループ、
沖縄県 環境教育等推進行動計画推進協議会、
沖縄県 地球温暖化対策実行計画協議会、
沖縄県 気候変動適応計画協議会 に参加。
海の自然や海ごみに関する環境学習の出前授業や講演活動、
あーまんシアター、市民活動として、里浜22、ゼロエミッションラボ沖縄(ZERO)など。
★ Nは、「琉球新報Style」で、沖縄・海の生き物たちの動画を配信(動画を担当)。
沖縄の海辺の貝殻を使った、クラフトを作成。
沖縄の自然を伝える海の観察会や出前講座など、随時行ないます。
● 1月
ZELOちゃーすがやー会議 Vol. 6 (M)
RBCiラジオ 只今いきものんちゅ 収録(M)
港川小学校5年生 総合学習発表会(M、N)
海と日本プロジェクト 美らビーチクリーンプロジェクト:宮森小学校 海ごみ出前講座(M)
海洋教育ネットワーク(M)
漫湖水鳥・湿地センター 観察会(N)
浦添市里浜保全再生協議会(M)
伊江村 小学校 海ごみ学習(M)
多良間中学校 海ごみ学習(N)
● 2月
沖縄県 海岸漂着物発生抑制対策WG(M)
リディラバ つばさ総合高等学校 フィールドワークと講話(M、N)
リディラバ 龍谷大平安高等学校 フィールドワークと講話(N)
RBCiラジオ 只今いきものんちゅ 収録(M)
沖縄県 地球温暖化対策実行計画協議会(M)
多良間小学校 海ごみ学習(M)
Creators Room 3rd (M、N)
● 3月
サンゴ礁ウィーク2023 オンライン(M)
沖縄県 海ごみ公開WS2023(M)
彩橋小学校 無人島体験(M)
沖縄県 海ごみWG(M)
● 4月
海辺フォーラム 石垣島ゆんたくチルアウト(M、N)
東京大学 海ごみ講義(M)
RBCiラジオ 只今いきものんちゅ 収録(M)
浦添市 アースデイ2023 in うらそえ 西海岸・里浜ビーチクリーン(M)
珊瑚舎スコーレ高等部 授業(M)
沖縄県 生きものいっせい調査2023準備(M)
● 5月
珊瑚舎スコーレ高等部 授業(M)
ゼロエミッションラボ沖縄 総会(M)
沖永良部島 出張(M)
海と日本プロジェクト in 沖縄県 「しまうみ探検隊 in 久米島」実施(M)
浦添市立港川小学校「カーミージー探検隊」 事前学習(M、N)
● 6月
珊瑚舎スコーレ高等部 授業(M)
浦添市立港川小学校「カーミージー探検隊」 観察会・事後学習(M、N)
海と日本プロジェクト in 沖縄県 「しまうみ探検隊 in 久米島」ワークショップ(M)
日本インタープリテーション協会「インタープリターズフォーラム2023」参加(M)
RBCiラジオ 只今いきものんちゅ 収録(M)
浦添市まちづくりプラン賞審査会(M)
● 7月
● 8月
● 9月
● 10月
● 11月
● 12月