お知らせ
海の生き物たちの動画 旧暦7月
2019年8月5日 お知らせ
新月の旧暦7月1日更新の、琉球新報Style 「沖縄・海の生き物たち」。 今回は、岩の上をお散歩して、また自分の「家」に帰ってくるカラマツガイ。ちょ〜ゆっくり歩くので、撮影が大変でした。
海辺の生き物とマイクロプラスチック調べ
2019年7月28日 お知らせマイクロプラスチック海を伝える環境を考える自由研究
8月1日と2日は、沖縄こどもの国内にある沖縄県地域環境センター主催の「海辺の生き物とマイクロプラスチック調べ」で、講師をつとめます。 1日目は、恩納村ふれあい体験学習センターを利用して、海のお話と生き物観察。 2日目は、 …
海の生き物たちの動画 旧暦6月
2019年7月3日 お知らせ
新月の旧暦1日更新、琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」 今回はミナミコメツキガニ!ぐるぐる砂に潜るのは有名だけど、砂から出てきたときに、どんなことするか知ってる? https://ryukyushimpo.jp/ …
内部リンクをhttpsに修正しました
2019年6月24日 お知らせ
しかたに自然案内のウェブサイトでは、去年から、SSL/TLSプロトコルを使ったhttps通信に対応しました。 トップページやブログ投稿はhttpsとなっていますが、数年前に作った図鑑などの固定ページは、リンクが古いま …
沖縄県の環境月間記念講演会
2019年6月5日 お知らせマイクロプラスチック環境を考える
6月11日。 沖縄県の環境月間記念講演会に、シカタニが出ます! 環境月間記念講演会 15:00~16:30 沖縄県庁4階講堂 演題:『海、守るも壊すも人次第 ~浦添・カーミージーの里浜活動と海ごみの問題から~ 』 講師: …
海の生き物たちの動画 旧暦5月
旧暦1日更新、琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」 今回は、干潟の砂地にのび〜る、半透明なベロベロ…こんな生き物だったのか! 【動画】砂地に伸びる半透明のベロベロの正体は…タテジマユムシ <沖縄・海の生き物たち V …
海の生き物たちの動画 ティラジャー そして産卵
ウェブマガジン琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」。新年度も、旧暦1日更新でアップしております! 今回は旧暦の3月1日、タイトルは『愛のキッスでパートナーにアプローチ<沖縄・海の生き物たち vol.13>』 …
まるでヨガ!? ヒトデの体は固いのに柔らかい
2019年2月5日 お知らせ
毎月旧暦1日更新の、琉球新報Style「沖縄・海の生きものたち」。 旧暦の新年号が、今日公開されました! 今回は、触ると石のように硬いヒトデ。 でも実は、硬さを自由に変えられる、便利な体をもっているんです。 試しにひっく …
琉球列島の里山誌
昨日 沖縄大学での講義が終了し、講師として呼んで下さった盛口先生(げっちょ先生)の研究室にご挨拶に行ったら、書籍をいただきました。 げっちょ先生は、10年以上を費やして琉球列島の里山に関する調査・聞き書きを行ない、デ …
本年も よろしくお願い致します
2019年1月24日 お知らせ
実は、昨年末からウェブサイトにログインできず、更新が滞っていました。 先日、ログインして編集できることを確認しましたので、また、海に関連したお話をお伝えしたいと思います。 これからの目標は、日々の暮らしの中で使い捨 …