佐敷干潟と遊び学ぶ、しあわせまねきの会の写真展「よみがえれ!佐敷干潟」も
あと1週間ほど。
先日19日には、ミニお話会第1弾が沖縄タイムスの記事になりました。
(ありがとうございます!)
そして今日は、お昼のミニお話会第2弾をやってきました。
あ、今日の写真はしあわせまねきの会ブログと同じです?悪しからず!
まずは昔遊びの達人・目島さん(中央)から、こどもの頃の干潟の様子、
地元の生き物の呼び名、干潟で遊んだ思い出…
いつも私たちは、専門家?などと呼ばれてえらっそうーに話をさせて頂きますが、
実際のところ、地元の方の、こうした体験の深さには、もう全く敵わないのです。
というわけで、私たちにバトンタッチされてからは、前回よりもちょっと
控えめに…それでもざっくりと、去年の重油流出事故の概要と、環境への
影響について話をしました。
人数もやや少なめだったので、むしろ写真の方をじっくり見ながら説明。
ご参加下さった皆様、どうもありがとうございました。
写真展は29日(土)まで、南城市役所大里庁舎1階ロビーです。
まだの方はお早めにどうぞ!