3月5日はサンゴの日。

しかたには、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の理事と、
サンゴ礁ウィーク2025実行委員長もやっておりまして、
今年のサンゴ礁ウィーク2025は3/1〜16!
多彩なイベントが企画される中、

3/15(土)10〜12時に、協議会主催のオンラインイベントを行います。
題して
【2024年サンゴ白化 -何が起きた? これからどうする?-】

テーマは2024年のサンゴ白化です。
イベントは録画し、後日期間限定での配信を予定しております。

当日・後日視聴とも、ご参加希望の方は、

【参加お申込みフォーム】

までお申し込みください。

沖縄県サンゴ礁保全推進協議会主催 サンゴ礁ウィーク2025オンライン
【2024年サンゴ白化 -何が起きた? これからどうする?-】

去年の夏は暑かった…海の中は真っ白。サンゴの白化は実際どれくらいだったのか、
その後サンゴ礁はどうなったのか、どうなっていくのか…サンゴのプロから話を聞いてみよう!

【日時】2025年3月15日(土)10:00~12:00
    Zoomを用いたオンラインイベント

【募集対象】サンゴ礁に関心のある方ならどなたでも。上限100名、要申込み。
  ※後日録画配信あり。録画視聴の方もお申し込みください。

【参加募集期間】3月13日(木)まで

【参加費】無料

【主催】沖縄県サンゴ礁保全推進協議会

【共催】沖縄県、沖縄タイムス社

【協賛】アラムコ・アジア・ジャパン株式会社

【内容】
■1時間目 10:00 – 11:10 「2024年サンゴ白化:何が起きた?」

◯中村 崇(琉球大学理学部):石西礁湖での白化現象に伴う変化

◯安部 真理子(日本自然保護協会/沖縄リーフチェック研究会):沖縄島・奄美大島周辺海域のサンゴの白化のようす

◯中野 義勝(九州大学/早稲田大学/日本サンゴ礁学会):気候変動下における沖縄の裾礁の生態系保全を考える

■2時間目 11:10 – 12:00 「私たちのサンゴ礁:これからどうする?座談会」

○進行:鹿谷 麻夕(サンゴ礁ウィーク2025実行委員長 / しかたに自然案内)

【参加お申込みフォーム】

※参加用Zoomアドレスはお申し込みの方に前日までにご連絡します。
——————————————————–