Nの親戚の法事に再び呼ばれて、二人で萩を訪れています。

前回は新幹線の新山口からバスに乗ったのですが、今回は厚狭で

在来線に乗り換え、美祢線?山陰本線を乗り継いで、萩駅へ。

 

萩は夏みかん。

駅前にも、ほら。

 

立派に実って、おいしそう?

 

マンホールにも、ほら!

夏みかん、を試しに wiki ってみたら、いろいろ豆知識を発見。

・夏みかんは、萩市のおとなり・長門市仙崎の青海島に漂着した種子を育てたのが始まり。

・明治時代に、萩藩で職を失った武士に夏みかん栽培が奨励された。

・山口県のガードレールが黄色いのは(そう、黄色いなーと不思議に思ってた)、

1963年の山口国体に会わせた道路整備で、夏みかんにちなんだ黄色に塗り替えられたため!

・夏みかんの学名は、Citrus natsudaidai(シトラス・ナツダイダイ)

 

いやぁ、すごいな夏みかん。甘夏に負けるな!

 

夕ご飯の帰り道、地元のスーパーに寄ってみました。

鮮魚売り場を覗いてみたら、なかなか新鮮なコウイカが。

 

こちらは萩名物の金太郎、黄色いひげのついたヒメジです。

 

活きシロウオを売ってました!春の名物ですね。

 

踊り食いはあまりしたくないけれども…

隣のトレーのも、まだ生きてましたよ。

シロウオはハゼの仲間で、仔魚期の形のままで大人になる魚。要は、この写真で成魚。

ちなみにシラウオは全然違う魚で、シラスウオもまた違う魚で、

シラスはカタクチイワシなどの仔稚魚の総称。

 

これらの名前は難しいですねー?icon_mrgreen.gif