夏休みの自由研究にいかが?…の続きです。
今日ご紹介する質問は、◎生き物と環境との関わりについて。
いただいた質問からは、海の生き物が海の自然環境をつくっていることを
子ども達がよく理解していることが、わかります。
地球温暖化に伴って海の中の自然環境が変化している今、
これらの問いは、真剣に考える価値がありそうです。
前回同様、1行目が子ども達からの質問。2行目は、自由研究として考えるときのヒントです。
・クロナマコがいなくなったら、海はどうなりますか?
ナマコは毎日どれくらい砂を食べるだろう。100匹なら1年でどれくらいになるかな。
・ナマコがいなくなったら、海はきたなくなりますか?
ナマコが食べていたものを、代わりに食べてくれる生き物はいるだろうか。
・ナマコがいなくなったら、砂をきれいにする生き物はいなくなるの?
ナマコが食べていた分を他の生き物が食べたら、他の種類が増えるかな。
・ゴカイがいなくなったら、海はどうなりますか?
ゴカイを食べる生き物はなんだろう。砂の中の巣穴のはたらきも考えてみよう。
・ヤドカリがいなくなったら、海はどうなるの?
海がどうなったら、ヤドカリがいなくなるかな。借りられる宿が無くなることはあるかな。
・ヒトデがいなくなったら、海はどうなるの?
オニヒトデはサンゴを食べるけど、他のヒトデは海で何をしてるのだろう。
・カニ類がいなくなったら、カーミージーはどうなるの?
カニに食べられてた生き物が増えるかな。カニが大好物の生き物はどうするだろう。
・サンゴがなくなったら、生き物はいなくなりますか?
自然がどうなったら、サンゴがなくなるだろう。そんな海で、他の生き物はくらせるかな。
質問の中に、自分の考えを書いた人もいましたよ。
★サンゴがいなくなったら、自然が無くなると思う。サンゴはオニヒトデの食べ物で、オニヒトデも死んで、生き物が食べる物がどんどんなくなって、生き物がいなくなると思う。
・サンゴがなくなったら、海草藻場はどうなるの?
海草藻場の砂は、どこから流れてきたのかな。なぜ流れて行かないのだろう。
・海草藻場がなくなると、生き物が減るの?
生き物は、海草藻場をどのように利用しているかな。
・砂をきれいにする生き物がいなくなったら?
砂が汚れたら、誰が困るかな。なぜ困るのだろう。
・殆どの生き物がいなくなったら、海はどうなるの?
生き物がいない海は、世界中のどこにあるだろう。いなくなった生き物はどこに行くかな。
・もし生き物が全部いなくなったら?
地球の生き物が生まれたのは、地球の時間では最近のこと。昔はどんなだったかな。
・ナマコはただじっとしているように見えるけど、どんな役割をはたしていますか?
生き物は食べて成長する。他の生き物や自然と、どのようにつながってるかな。
・シオマネキは海と何の関係があるの?
シオマネキの赤ちゃんは、どこで何を食べながら大きくなるだろう。
・カニはどんな役割をもっているの?
赤ちゃんの時と、大人になってからと、役割は同じかな。
・ウニは役に立つことをしているの?
人の役に立つことと、海や自然の役に立つことは、同じだろうか。
・生き物の食べ物がなくなったら、どうなりますか?
食べ物がなくても大丈夫な生き物は、お腹がへったらどうしてるだろう。
・砂をすみかにしている生き物は、どれくらいいますか?
砂で暮らす生き物には、どんな種類があるだろう。もう新種はみつからないかな。
・地震・津波が来たら生き物はどうなるの?
住みやすい場所の自然が変わったら、生き物はどうなるだろう。
・生き物がたくさん来るにはどうしたらいいか?
どんな生き物に来てほしいのかな。どこから来るのだろう。来て何をするかな。
・カーミージーに生き物が増えたら、また水がきれいになりますか?
水を汚しているのは、だれだろう。きたない所で生き物は増えるかな。
・カーミージーでは、絶滅した種類が多いの?
昔、どんな生き物がここに居たのだろう。なぜ、いなくなったのだろう。
・これからのカーミージーに、ジュゴンは来ますか?
今はなぜジュゴンが来ないのかな。いつから来なくなったのだろう。
・カーミージーにはジュゴンのはみあとはありますか?
ジュゴンはどんな海草が好きだろう。その海草は、どこに生えているかな。