今日は、おきなわアジェンダ21県民環境フェア in 南城市?プレイベント

なぜかNが講師を務める「生ごみ堆肥づくり講座」!

(こんなことするから紛らわしいんですが、Nの博士号(農学)は、

農学部の中でも水産学?4seiza04.gif?が専攻です念の為。)

でも実は、農にもかなり興味があって、一時は畑をやってみたりね。

今でも、ベランダでもできる生ごみ堆肥づくりを実践しています。

 

というわけで、あざまサンサンビーチにやって来ました。

 

会場は海の館イノー。

ちなみにサンサンビーチの有料駐車場のゲートは、

「海の館イノーの講習会に参加です!」と言えば無料で通してもらえますよ!

せっかくの施設なので、もっと活用してあげたいですねー。

 

で、会場ではまず、参加者の皆さんに、生ごみ堆肥づくりの基本をご説明。

今回の生ごみ堆肥の目的は、「良い堆肥を作る」ことではなく、

家庭の生ごみを堆肥化することで、「ごみ減量につなげる」こと。

生ごみって、重量にして燃えるごみの3?4割を占めているんです。

しかも水分が多いので、燃やすのにとっても燃料がかかる。

そして気温の高い沖縄、ごみ出しの日までとっておくとすぐに匂うし、

やっかいですよね。

 

そ・こ・で!

近所で手に入る土と、米ぬかと、土のう袋か段ボールを使って、

高い○○菌など買う必要もなく!堆肥にしてしまおうという方法。

慣れると結構手軽だし、ほとんど匂わないし、(ただし虫よけは必要!)

量が一杯になったら庭やプランター 3shizen15.gif?に戻すだけ。

ごみ出しも楽になるし…燃えるごみ、本当に減りますよ!?2kimochi14.gif

 

というようなお話をして、実際に土のう袋に土と米ぬかを入れて混ぜてもらい、

「堆肥づくりのタネ」を作ってもらいました。

 

ご家族で参加の方は、子どもたちもひと袋ずつ…

家族の多い方は、2袋とか作ってかわりばんこに使うようにすれば良いかも。

 

最後に生態系の中での循環を簡単に解説。

主催の方からは、11/20 県民環境フェア in 南城市の宣伝もしつつ。

 

無事に講座が終わりました。

この生ごみ堆肥、完璧に発酵が進んで堆肥化されるという方法ではありません。

それにはもっと、土の中で熟成・分解される時間が必要になります。

これはあくまで、家庭の生ごみをただただ燃えるごみとして出すのではなく、

家で上手に処理してしまおうという方法です。

いろいろ試して、それぞれのご家庭でのやり方を工夫してみてくださいね!