恩納村は屋嘉田潟原における「夜の干潟ガイド講座」、私たちの担当分は

今日で最終回。そして潮位の関係で、今回は昼の海歩きになりました。

曇り空だけれども、思ったよりも気温が上がって、

いや?今日も面白い生きものをたくさん見つけてしまった!?1kao02.gif

 

 

まずは恩納村ふれあいセンターで座学から。今日の担当はN、お題は「危険生物」。

海の危ない生き物の話を、た???っぷりといたしました。

ガイド講座ですしね、ガイドのネタとか技術の以前に、フィールドを案内する上での、

危険な生物、危険な場面、そして事が起きたときの対処方法を「知っておく」ことは

やっぱりとても大事。

 

1時間ちょっと話をしたあと、今日は南側の浜に移動しました。

今日はMもついて歩いて、生物写真撮りまくろうっと。

 

リュウキュウスガモの種がそこかしこにこぼれていました。

真ん中から小さな葉が見えています。若葉ですね。

 

アーサにおおわれた岩礁の上には、もうイソアワモチがたくさんいて…

大きいのも小さいものも。気をつけないと踏んじゃうよー。

 

岩をめくればタカラガイ。上はハナビラダカラの、まだ若い個体。

下はナツメモドキかな?

 

お、ソデカラッパの…甲羅が黒い個体だ!こんな色初めて… icon_eek.gif

 

コアマモの群落にしゃがみ込んでよく見ると、花がついていました。

黄色い穂のような部分ですよ。

 

海草のちぎれた葉っぱを背負って隠れていたつもり…の、ミゾカイカムリ!

ひっくり返した所です。3・4番目の足で葉っぱを引っ掛けていました。

 

おぉ、また変わったカニシリーズ。

甲羅が真っ平らでものすごーく平べったい…ヒメソバガラガニ、もしくはその仲間。

 

どれくらい平べったいかというと…これくらい。お腹を見たら雌でした。

 

あっこれはNもMも初めて見た!!ニセジャノメナマコだー icon_eek.gif

 

岩の裏側に隠れていました、ウズイチモンジ。

 

おぉっまた、これもたぶんミゾカイカムリ。

こちらはカイメンを背負っています。目がかわいい…

 

チドリミドリガイだ?。ウミウシの仲間、ペアで居ました。

 

これ、背中の縦のとじ目をそっと開くと、濃い緑色。

ここに葉緑素を持っていて、光合成をするんですね。…って、え、葉緑素?

そう、サンゴのような藻類との共生、ではなく、かじった藻類の細胞内の葉緑素を、

自分の細胞内に取り込んで、それを活性化して光合成に使ってしまう!という離れ技。

もはや、文字通りの「動植物」?!

 

人間もそうなったら、お腹すいたとき便利なのにね。?icon_mrgreen.gif

干潟の小さな生きものたち、彼らの生き方はみんなすごいです。

 

さて、この日はこの後に、もっと珍しいカニが登場?!それは明日へ続く!