Mが講師を務めている珊瑚舎スコーレの生徒たちと、

今日は朝からフィールドワーク。

来月10?11日に行われる年度末の学習発表会「うりずん庭」で

波打ち際博物館という展示コーナーを作ることになっており、

今年は「砂浜の砂」をテーマにしてもらいました。

そう、砂浜の生物、ではなく、砂浜の砂。

 

那覇から出発して、まずは瀬長島へ。

…あ、駐車場になんだか猫がたくさん?!

 

どっしりと立派な猫が多かったなー。

しゃがんで写真を撮ろうとしたら、近寄って来てくれました。

 

さて、空港側の浜辺で、波打ち際から砂をスコップにひとすくい。

砂のサンプルとして採集します。

島をぐるっと回って、豊崎側の浜でも採集。それだけでも、砂の雰囲気や

打ち上げ海藻の種類が違うんですよ。

那覇空港の拡張が決まったら、この浜や干潟の景色も変わってしまうんですね…。

 

次は人工ビーチ。2010年にできた豊崎美らSUNビーチです。

まぁ確かに、広くて真っ白で、きれい。のびのびして気持ちがいい?。

でもねー、ヒト以外の生き物の姿がほとんど見られなくって、実はMにはちょっとツマラナイ。

ここでも砂をひとすくい。

こういう人工ビーチ、観光客や県内の家族連れなどが、気軽に海で遊べる場所としては

良いと思うんです。この島に、数カ所あるくらいだったら。

…しかーし、2010年末時点の沖縄本島だけで、38カ所、さらに10カ所計画中という。

これはやっぱり、いくら何でも作り過ぎだと。

もともと自然にあった浜を埋め立てて、その先に人工的にビーチを作る。

人工ビーチの砂は、島の周囲の海底から堀り上げて持って来たサンゴ礁の砂。

そういうものごとの全体が、海の環境にどんな影響を及ぼしているか、ろくに調べられて

いないんですから…。

もう少し、本来の島の自然に寄り添った、上手な海辺の活かし方を、考えましょうよ、ねー。

 

…とグチを言いつつ、次も人工ビーチ。こちらは2006年にできた美々ビーチいとまん。

びびびーち、って言いにくいけど、覚えやすいではある。

(Mは始め、ちゅらちゅらびーち、かと思ってた icon_mrgreen.gif?)

 

砂を補充したてだったのか、豊崎美らSUNビーチよりも砂が新しい?感じ。

こういう小さな貝殻たちがたくさん見つかるのは、サンゴ礁の深場の砂。

つまりは人工ビーチならではなんです。

 

生徒たちと、砂をいじっていて、ふとビーチの向こう側を見ると…

おお、ウェディングの撮影中だ!私たち背景に写り込んでる?!ごめんなさ?い?2kimochi08.gif

どうぞお幸せにねー?2kimochi04.gif

 

さて、さらに西海岸を南下して、とりあえず名城ビーチに行ってみたら、

門が閉じられ人も入れない。仕方ないので少し戻って、北名城の浜に下りてみました。

 

岩礁は一面のアーサ。で、アーサ採りの方がいました。いいですね?採り放題。2kimochi15.gif

 

クロサギが、エサの小魚を探していましたよ。

 

今回、実は砂を採集する他に、イソアワモチを探す!という目標を持った生徒がおりまして。

で、この雰囲気の岩礁には必ずいるはず!と探したんですが…なぜか全然見つからない。

小雨模様でお天気があまりよくないから?出歩く時間帯がまだだった?いやそんなこと

ないよなぁ、おっかしいなぁ…と探しに探して、ようやく見つけた1個体。

もんのすごく、小さい!

写真に収めて、またそ?っと岩の上に戻してあげました。

とりあえず前半はここまで!

後半につづく?。