定点調査 の続きです。

砂地の上にいたのは、頬に水色の縞が入って目玉をきょろっとさせた、

・・・あなたは誰。

 

ネズッポ科の … ハナビヌメリ、かなぁ?

 

砂の中を、誰かが歩いていった跡・・・

 

そういうときは、どちらかの端を掘ってみます。

出てきたのは、タマガイの仲間。二枚貝に穴をあけて食べちゃうやつです。

 

透明なエビ。内蔵もぜんぶシースルー。

 

ソデカラッパの脱皮殻 … ほぼ完全体。今日、脱皮殻がたくさん見られたのは、

暖かくなってきたし、ちょうど満月すぎだからかな。

 

で、ダイサギが浅瀬でエサを狙っていました。

 

岩の上では、イソアワモチが2個体くっついて、どうも交尾をしているらしい。

 

岩をひっくり返したら、小さいミノガイがぱくぱく。

 

黒い群体性のホヤ。ミドリカイメンボヤ、というやつかもしれない。

 

そんなふうに岩を覗き込んでいたら、穴の奥から「ナンやワレ … 」と出てきた、

おそらくモバウツボさん。

 

最後はツマジロサンゴヤドカリ。

目の模様が、なんだかすごいですねー。どうなってんのかなぁ…。

 

1年の中で、昼間に一番よく潮が引いて海歩きをやりやすいのが、

実は3月から6月くらいの大潮前後。7?8月はこれよりも潮は引かなくなるんです。

ただ、沖縄は5?6月が梅雨の時期にかぶっちゃうんですよねー。

今のうちに、お天気のいい大潮の日は、ぜひ海へ遊びにい行こう!