スーパーで大粒のアサリを売っていて、

熊本産ということは有明海かな?

 

この写真は、貝殻が?濡れているうちに?閉じて、輪ゴムで縛った状態。

こうすると、蝶番(ちょうつがい)がこの形で乾いて固まってくれます。

蝶番は湿っているときは形を変えられますが、乾くとパリパリ。

貝殻を開いたままで乾かすと、この蝶番が割れやすく、殻がばらばらになっちゃうので、

二枚貝標本はこうして乾かすと良いんです。

ただ、殻の内側は見えなくなっちゃうので、内側を見たいときは開いて乾かして、

綿を敷いた箱に納めたりしますけれども。

で、なんで普通のアサリをわざわざ標本にしたかというと …

 

お味噌汁のお椀の中で、見つけちゃいました。

二枚貝に寄生するカニ、ピンノ。たぶん、オオシロピンノ。卵持ち!

 

アサリの身に対して、大きいですね?。

アサリの外套膜はカニが変形させていたのかなぁ。まあるく切れてるし。

 

ピンノの甲羅側。もう卵が目一杯。すごいね。

 

ちなみにピンノのオスはとても小さくて、

メスの入っているアサリどうやってか探し出し、

アサリの開いた口をつんつんと「マッサージ」して、するりと入り込み、

中に住んでいるメスと交尾をするんだそうです。

そうやってアサリからアサリを渡り歩くらしい …

昔の通い婚みたいね。?1kao01.gif