今日は、港川小の調べ学習サポート2日目。

ですがその前に。

 

金星の太陽面通過が、朝の7時半頃からお昼過ぎの13時半頃まで繰り広げられる!

次回は105年後!

というわけで。

 

先日の部分日食に引き続き、今回も太陽の観察&撮影にチャレンジ。

 

今朝、7時すぎに空を見てみると、あー薄曇り…

それでも、久高島の海は朝の光に美しく光っています。

 

Nが撮影を試みると、

矢印の先、ちょっと黒くへこんでいるのが、金星だ!

 

金星は小さくて、雲がかかるとさすがに日食のときのようには見えない。

で、少し時間をおいて、小学校への出発間際…晴れてきた!?3shizen01.gif

 

おお、見える、撮れる!

これは緑に見えるガラス製の日食グラスで運良く撮れた1枚。

 

日食グラス、今回は赤く暗めに見える安いプラスチック製の方が(笑)撮影しやすかったです。

緑の方が太陽はくっきり鮮やかなんだけれども、太陽光がまだ強すぎて、

ほくろのような金星が光につぶれてしまう。

 

カメラに日食グラスをあてた状態で太陽を探しても、

やっぱり光の調整がきかず、そのためピントも合わなくて金星が見えない。

 

そこで、

コンデジの倍率を最大にして → 遠くの建物や木々にピントを合わせた状態で →

シャッターを半押しにしたまま → 日食グラスをレンズの前に当てて → 太陽を探して

撮る!、という手順で、この写真が撮れました。

実は、太陽の黒点もぼんやりと写っていることが、あとで判明。

中央よりやや右下の、ぼやっと暗い点なんかが、そうですね。

 

さて、時間になったので港川小学校へ。

今日は3組さんと、

 

4組さん。

みんな、た?くさんの質問を用意していて、私たちも答えがいがありました。

こうして、海の生き物たちにどんどん興味を持ってくれるのは嬉しいです。

今年の学習発表会も、楽しみですね。

 

給食を子どもたちと一緒に頂いたあと、

「実は今日は、金星が…」というお話をしたら、

担任の先生が、じゃぁみんなで見ましょう!ということになり。

みんな、見えるー?見えたー!と大騒ぎ。

 

金星が太陽を通過しきる、ギリギリの時間に間に合いました!

もうすぐ出ちゃうー。

というところで時間切れ。

 

今日はこのあと、カーミージーへ定点調査をしに行きます。

それは次の記事で!