昨日、Mは珊瑚舎スコーレの授業の日。

たまたま同じ日に、別の小学校でNが行なう海の授業の視察に訪れていた

知人の研究者の先生が、なんと珊瑚舎スコーレの授業も見たい!とのことで

教室にいらしてくださいました。

 

その先生が持って来たのは…

 

これ何だか分かりますか?

ナメクジウオ、という生物の、樹脂浸透させた標本です。

ナメクジでも、魚でもありません。

左側が、頭です。長さは4cmくらい。

 

ナメクジウオ研究のK先生、短い時間でしたが、分かりやすくコンパクトに解説して

くださいました。

ナメクジウオは、脊椎動物が生まれる前の、でも脊椎動物に一番近い動物のグループ、

と考えられています。

脊椎、つまり背骨、の原型である「脊索」という管を一本持っているんですね。

脊椎に進化する手前の姿で現在まで生き続けた、つまり私達ヒトの直接のご先祖では

ありませんが、ご先祖をたどったところの傍系にあたります。

 

それにしてもK先生、ナメクジウオの話をしている時は目が輝いています。

 

ナメクジウオの仲間は、沖縄でも、3?5m程度の水深の砂地に住んでいるそうです。

生きている時は体が透明でとてもきれいだとか。見たみたいですね?。

 

この日は、一緒に来てくださった北洋サケがご専門のU先生にも、本当に一言でしたが

お話をして頂きました。

 

スコーレのみんな、美味しいサケの見分け方、分かったかな??

 

両先生、どうもありがとうございました!

ぜひまた、今度はもっとゆっくりとお話を伺わせてください!