11月に糸満市で行われる「全国豊かな海づくり大会 ?ちゅら海おきなわ大会」

プレイベントのひとつ、「美ら海子ども楽校」。

7月に?本番 があったんですけれどもね、

そのとき参加予定だった真壁小5年生のみなさん、

実はインフルエンザがはやってしまい、急遽参加を取りやめにー!?2kimochi08.gif

でも、ぜひこの活動に参加したい!という学校の熱意で、

本日無事に、真壁小バージョンを行うことができました。

 

そして今日もいいお天気!?3shizen01.gif

 

給食を食べ終わった午後、

真壁小から一番近い海辺、米須塩川の海岸に集合して、ごあいさつ。

 

そして、みんなでごみ袋を持って海岸のごみ拾いを始めました。

 

でも、ただのごみ拾いじゃありません。

「美ら海子ども楽校」のごみ拾いは、ごみと一緒に、

何でもよいので、自分が見つけた「気になるもの」を拾ってもらいます!

 

Nが見つけた、モダマとか、

 

お、このハンバーガー型は、ワニグチモダマ。

どちらも漂着種子ですね?。台風後なので見つけやすかったかも。

 

少し早めに始められて、良かったな?と思いながらごみ拾いをしていたら、

30分ほどした頃に、東の海の方から冷た?い風が … そのうちに、

ぽつり、ぽつり、ぽつ、ぽつ、ぽつぽつぽつぽつぽつ・・・雨ーーー?2kimochi07.gif

通り雨っぽい感じでひどくはなかったんですが、

ごみもまぁまぁ拾えたし、子どもたちはそのまま乗ってきたバスへ撤収?。

 

学校に戻ったら、学習会。Mがスライドで、ごみと漂着物の説明をしました。

 

今回の浜は、けっこう割れたガラスが目につきました。

みんな、何色のが多い?? → 茶色ー。

何のガラスだと思うー? → ビール?!

そう、大人が飲んで捨てたごみ。漂着物でもなんでもなく、ポイ捨てされたごみ。

環境教育とか言って、子どもたちにごみ拾いをさせて喜んでいてはいけませんよ、大人たち!

本当の環境教育は、ただ拾えばいいってもんじゃない。

ごみがポイ捨てされたら、それは自然の中ではどうなっていくのか、

まわりの環境や生物にどう影響していくのか、

そこを考えられるようになったら、ごみを平気で捨てる大人にはならないはず。

… というような願いを込めつつ。

 

学習会では、自分たちが見つけた「気になるもの」を、

海のもの、陸のもの、動物、植物、鉱物、人工物…というように分類してもらいます。

 

結構面白いものが拾えましたね?。

漂着種子のゴバンノアシ、大型の魚の擬鎖骨(←たぶん … 訂正!)と頭骨とか。

 

こちらは真っ黒な … 廃油ボール。みんな初めて見たようでした。

 

カニの死骸も!これ、Nも種類がすぐには分からず。

 

みんなで拾ったものについて考えたあと、グループから1つずつ選んで

発表してもらいました。

そのあとは、感想を書いてもらって私たちの担当パートは終了。

海での体験をもとに、最後は琉歌の形で自分たちの思いを表現する、というのが

「美ら海子ども楽校」のミッションです。

 

なので最後に、県立芸大からいらした先生から琉歌の作り方を習いました。

子どもたちには、琉歌作りは来週までの宿題。1kao01.gif

おうちの人にも手伝ってもらって、がんばって作ってみてくださいね。

 

美ら海子ども楽校、今回を入れて都合3回の開催となりましたが、

なんとか無事に終えることができました。

私たちも、子どもたちとの漂着物探しは結構楽しかったですね?。

主催の皆様方、そしてご参加いただいた学校の皆様方、

本当にお世話になりました。

どうもありがとうございました!