今日はこの夏休み2回目の、漫湖水鳥・湿地センターでの観察会。

題して「漫湖のカニ博士」!

いつも、研修室で簡単な解説をしてから実際のカニを見に行きます。

今日の黒板レイアウトはこんな感じ?。

 

今の夏は、台風2号と9号の影響が各地のフィールドに残っているのですが、

漫湖のマングローブ林も、切り開かれた部分の木々が風で倒されたようでした。

 

センターのすぐ脇も、こんな具合。

密集して育った木はひょろ長いので、そこが開けて風当たりが強くなると、倒れやすい様子。

 

さて、研修室ではNとMが「今日はどんな解説にしようか?」と相談しながら

黒板のレイアウトを作っていきます。

…カニに比べて、鳥のイラストのクオリティーが低いのはご愛嬌??icon_mrgreen.gif

 

今日の参加者は全部で28名とか。毎回結構人気です。

カニ博士Nが漫湖で見られるカニの説明をし、Mからは干潟で泥にハマった時の脱出法を伝授。

 

で、いよいよ干潟へ?。今回もセンター前の伐採地で観察です。

午後の暑い時間でしたが、ほどよく雲 3shizen03.gif?がかかってくれて、少し助かった!

 

それにしても、今回はなぜが泥にハマる子どもたちが続出…

同じ子が何度も、「そこ危ないよ!」と教えた場所にまたハマる……なーぜー??1kao17.gif

自力で脱出する経験をさせようと思って、ハマった子どもの近くで指示だけ出していたんですが、

見かねた参加者のお父さんが、枝や板を渡したり、手を貸したり、ずいぶん助けて

くださいました…スミマセン。

 

子どもたちは一度ハマる体験をしてみたかったのか、あるいは、

周りが見えていない=自然は安全な場所ばかりじゃない/自然は自分の思い通りにならない

ということが分からないだけなのか…

いずれにしても、こういう機会に体験を積み重ねていけばいいのかな。

 

最後は捕まえたカニをみんなで見せ合いっこ。

 

大物のヤエヤマシオマネキがいましたよ!

 

参加者のみなさん、そしてセンターのスタッフの皆さん、どうもお疲れさまでした!