台風12号の風がおさまった今日、

カーミージー定点調査?に行ってきました。

リーフの外はまだ波が高いですが、潮の引いたイノーの中はもう大丈夫。

130822_1

 

西海岸道路の工事では、コンクリートの橋の姿がけっこう見えてきました。

130822_2

このところの暑い日続きで、イノーの水もとても熱かったのだけれども、

台風の波が沖の冷たい水を運んでかき混ぜてくれて、少し冷やされた様子。

海草は葉に積もる細かい泥が吹き飛ばされた感じで、水温も下がったおかげか

むしろ元気に見える。

砂地の上の小さな岩は波で転がされたりして、多少荒れた感じもあります。

 

今日も目印の岩の周りで写真を撮っていきますが、

130822_3

 

まだ少し風が吹いているので、水面が揺れてちょっと見にくいです。

130822_4

 

大きなイモガイの仲間を発見。クロフモドキかな?

130822_5

 

イソアワモチはお散歩中でした。台風をうまくやり過ごしたんですねー。

130822_6

 

立派なクモガイがいました。

130822_7

 

この茶色なものは … タコだ!

130822_8

 

ソデカラッパはたくさんいました。

これは上下に2匹、ペアですね。上のオスが下のメスを囲っています。

130822_9

 

ベニツケガニの仲間も今日はあちこちで見かけました。

130822_10

普段は岩陰にいるけれど、今日は出歩いているのが多かったので、

ひょっとしたら台風で巣穴が壊されたのかも。

 

藻場の中ほどのコアマモ。

130822_11

 

少し沖側にはベニアマモもあります。

130822_12

 

藻場の沖側に砂が堆積したゾーンは、より広がったような … ?

波のリップルマークがくっきり。

130822_13

 

このあたりには、マツバウミジグサとウミヒルモが生えています。

130822_14

 

あ、またソデカラッパ。

130822_15

 

砂の不自然な盛り上がりを探ると、

130822_16

 

これが出てきました。ゴマフイモガイ。

130822_17

 

オレンジ色のカイメンの仲間。

130822_18

 

穴から顔だけのぞかせたギンポの仲間。エリグロギンポ?

130822_19

 

ところで、この夏の暑さのせいで、沖縄ではサンゴの白化が始まっていました。

定点ポイントのキクメイシも、あぁ? …

130822_20

 

浅瀬に生えてもともと暑さに強いキクメイシですが、こんなに色が薄い。

サンゴ体内に共生する褐虫藻がいなくなってしまう、白化現象です。

130822_21

 

先月、このあたりで外套膜が真っ白に白化したヒメジャコも見つけましたが、

同じ個体は見つからず … 台風で岩が転がされたかも。

別のヒメジャコを見つけましたが、やっぱり真っ白でした。

130822_22

外套膜の縁がわずかに緑色なのは、ヒメジャコの外套膜自身が持つ色です。

 

というわけで、Nが定点撮影をしている間、

Mは沖のサンゴの様子を確認しに行きました。

それは 次の記事 にて。