※ 「台風対策のまとめ」は こちらの記事 をご覧ください!

知人から、こういう情報が来ました。

「台風時は風下側の窓を少し開けて、気圧の調整を。

外と内の気圧を同じにすることが、窓ガラスを守るのに有効。」

 

ん?、それだと、前の記事 で紹介した考え方と違う … 。

実はあの記事を書いてから、「台風 サッシ」などの検索キーワードが

ここにヒットしているようなので、間違った情報を流すわけにはいかない …

とはいえ、科学的な結論が今すぐ出せるわけではないのですが、

考えるだけなら … ちょっと改めて考えてみました。

 

21時のレーダー画像、目が名護市に上陸中 2kimochi08.gif

 

うちの考えは、

風上側のサッシの隙間から雨水が浸み込まないように、風下側を密封する。

その方が、ガラスも割れにくいはず。」

 

このしくみの理屈は、

・部屋の窓を全部閉めても、サッシのわずかな隙間から、風が入ったり抜けたりしている。

・そのため、暴風雨のとき、風上側のサッシの隙間から水がしみ込んで来る。

・このとき、風下側のサッシの隙間を新聞紙などで埋めて、風を抜けにくくする。

・そうすると、「部屋の空気の吸い出し口」が止まるので、風上側からの風も入りにくくなり、

雨水の浸入を防げる。

・台風は風向きがどんどん変わるので、結局うちは全部のサッシの隙間に新聞を詰めしまう。

・そうして部屋を密封した方が、空気の出入りがなくなる分、ガラスも割れにくいはず。

 

というものです。

まぁこれは、うちの理科的知識の範囲とこれまでの経験で判断しているもので、

何か実験データがあるとかいう性質のものではありません … 念のため。

 

これを、ガラスが割れないように風下側を開ける、という話に対してどうなのかな?と

想像してみると、

・密封する、と言っても新聞紙程度なので、完全な密封ではなく、部屋の気圧が

外と大きく変わるほどではないだろう。

・つまり、ガラスに対して室内から高い圧力がかかるほどではないだろう。

・突風に対しては、窓を閉めておけば、多少は部屋の空気が圧縮されるものの

風上側の窓 +(部屋の空気)+ 風下側の窓」

という2枚で支えることになると考えられる。

風下側が開いていると、風上側のガラス1枚で風を支えることになるから、

その方が弱いんじゃないかな。

・もし風下側を開けるのなら、風上側も少し開けておけば(風雨は入るけど)

風の逃げ道ができるので、ガラスにかかる力が弱まって割れにくくなるかも … たぶん。

・でもそれじゃぁ、雨も風も入るしなぁ …

 

ん?、結局、風下側を開けた方がいい理屈が、よく分からない … 。

何か、もう少し状況というか条件があるのかもしれないですけれども。

 

風下側を開けておけ、という情報源は、石垣島の体験者の方だそうなんですね。

だから、信憑性は、その意味ではある。

風下側を開けて、少し部屋に空気を通した方が、暑くないし、気圧差がなくなって

なんだか楽、というお話もあって。それは分からなくもない。

風上側のサッシからは雨が入りにくく、風下側を開けても大丈夫そう?というお部屋なら

開けてみてもいいと思いますよ、ほんとに。

 

こういうことって、正しい答えが一つ!とは限らない。

気象、立地、建物の作りなどでも、ベストの答えが変わって来るのではないかと。

だから、ある程度は理屈をこねるけれども、

ある程度はそれこそ経験で、判断して行くしかないのでしょうね。

議論の逃げのようですが、今のところ考えてみられるのはこれくらい、でした。

答えを期待した方がいたら、すみません。1kao08.gif

 

あ、ちなみにうちのベランダ側のサッシは、上に小窓がついています。だから、

本体を閉めたまま、サッシの上だけすかしておくことはできる。

(沖縄の、塩分たっぷりの台風雨はあまり入れたくないんだけれどもね 2kimochi08.gif

反対側は、お風呂場の窓を開けることは可能。

 

今のところは全部閉めてあるんですけれどもね。

夜になって、南部も本格的な西風の暴風雨に入りました。

うんやっぱり、かなり強いね。

これでも、台風の進行方向の左半分なので、まだ助かっています。

 

右半分は「危険半円」と言って、風がより強まる側。

北部の方は相当のものでしょう。どうぞ皆様ご無事でー。2kimochi06.gif