ブログ記事の日にちが前後してしまいましたが、

Mが北部に出かけた日、Nは台風9号と11号の合間を縫って

浦添の?カーミージー定点調査?に行って来ました。

 

強い波がずっと寄せていたのでしょう、岸の岩盤の上にもだいぶ砂がたまり、

波の力によるリップルマークができていました。

※ちょっと追記訂正入れました。(8/9)

 

護岸から海側に降りられるように設置されていたコンクリートの段が、崩れています。

やっぱり … かなりの力で波がぶつかったんですね。

 

護岸の内側も、たたきの部分に溜まっていた泥が一掃されており、

おそらくは波が護岸を越えて泥を流して行ったのではないかと。

 

護岸を下りた所の岩盤の大部分が、砂をかぶっていました。

 

でも、ルリマダラシオマネキはちゃんといました!

いつもよりも逃げません … どうやら、巣穴を作り直しているらしい。

 

大きなミナミイワガニもいました。

 

海に出てみます。工事現場の近くは相変わらず濁っています。

 

海底はおおむね砂泥をかぶったようで、いろいろな生き物たちが隠れ家を

掘り直したりしている雰囲気。

 

フトユビシャコがいました。

 

クロナマコ。波に流されずにがんばったのかなぁ。

でも、砂地にサンゴ礫が浮き出て、やっぱり少し荒れた感じ。

 

ヒヅメガニも出歩いていました。

 

こちらはオニイボナマコ … 2009年の港川小「生き物救出作戦」で

西洲側から移してきた種類で、おそらくはその生き残り。おぉ …

普段は岩陰などに隠れているようなので、たぶん台風の波に洗い出されていたのでしょう。

8/9 追記:

… と思ったけれども、よく考えたら、彼らの移動先は工事現場に囲まれたはず。

そんなに長生きするのかも分からないし … どこか、もともと沖の岩陰にでも住んで

いたのが、台風で流されて来ちゃった可能性もありますね。

 

 

台風の影響を感じつつ、定点調査はいつものポイントをたどっていきました。

 

岩の上には、イボの大きいタイプのイソアワモチ。

 

普段は海藻に付いているイッカクガニが、岩の下に隠れていました。

これも彼らの台風対策なのかもしれません。

目の間に伸びたとんがりの先に海藻のかけらをぺろっとつけて、

カモフラージュしている … つもり??1kao01.gif

 

海草の陰にはモバウツボが。

 

ウミガメの食みあともたくさんありました。

真ん中あたりの、海草が短くはげているところです。

 

この日、わりと生き物が多く見られたんですが、

みんな台風の間はまともなご飯が食べられないので、

波がおさまった隙に、エサ探しに出て来ているのかもしれません。

 

その2?に続く。