海を歩く
にぬふぁぶしさん主催 ましきたんけん
2019年6月4日 海を歩く
6月2日は、宜野湾のにぬふぁぶしさん主催、「ましきたんけん」の一環で、あーまんシアターと海の観察会を行いました。 参加は親子50名ほど!午前中は宇地泊公民館をお借りして、あーまんシアターを見てもらいました。生き物の名 …
海の生き物たちの動画 ティラジャー そして産卵
ウェブマガジン琉球新報Style「沖縄・海の生き物たち」。新年度も、旧暦1日更新でアップしております! 今回は旧暦の3月1日、タイトルは『愛のキッスでパートナーにアプローチ<沖縄・海の生き物たち vol.13>』 …
海の生き物たちの動画
琉球新報 Style で毎月公開している「沖縄・海の生き物たち」。動画を撮りに、夜の海をひとり歩いてきました。 昨日の夜は、手に網や銛を持った人たちが、たくさん海を歩いていました。 ライトも超強力で、遠くから照らされても …
珊瑚保育教育 in Taiwan 高雄の海岸
台湾最終日の11月3日は、胡さんの案内で、顏さんと4人で高雄の中山大学の近くにある柴山秘境海岸へ。 大学の駐車場に車を置いて、崖を下ります。この辺りは猿が多いので、注意するようにとのこと。 海岸は …
3月3日は、あーまんシアターとサンゴ礁さんぽ
今年は「国際サンゴ礁年」。あーまんシアターでは、 「サンゴ礁ウィーク2018」の参加型イベントとして、 「あーまんシアターとサンゴ礁さんぽ」を行います! 手作りのリアルなぬいぐるみを使った 海の生きもの …
カーミージーの海でカヌー研修
2017年9月26日 海を歩く
港川小学校では、毎年6年生がカーミージーの海でカヌー体験を行います。 それに伴い、学校の先生方全員も、夏休みにカヌーの研修を行っています。 今年は台風の影響で2度も延期になりましたが、今日26日に行われる …
比屋根小学校 3年生の泡瀬干潟観察会 2日目
今日も、沖縄市役所 東部海浜開発局 計画調整課主催の、海の観察会。 比屋根小学校3年生の3・4組さんと、泡瀬干潟に行ってきました。 今日は少し雲が多めですが、日差しが強く、日が当たるととても暑い! 護 …
比屋根小学校 3年生の泡瀬干潟観察会
今日は、沖縄市役所 東部海浜開発局 計画調整課主催の海の観察会。 比屋根小学校3年生の1・2組さんと、泡瀬干潟に行ってきました。 ミナミコメツキガニとリュウキュウコメツキガニが見たいとのこ …
9月の定点調査に行ってきました
9月に入り、朝夕が涼しくなってきましたね。 6〜7月の暑さで白化していたサンゴがどうなったか、 9月の定点調査のついでに沖の方まで歩いて確認してきました。 8月から、海に出るには、新しい道路下の通路を通 …