海を歩く
カーミージー探検隊 観察会
2022年6月17日 海を歩く
今年は、コロナの影響で遠足が中止になったとのことで、観察を始める前に、お弁当をもってきて、海を見ながら食べました。 港川自治会からは、この海で採れたアーサのお汁がふるまわれ、「超おいしぃ!!」と子供たちは大喜び。 自治会 …
SUNSKI-DAY ご参加ありがとうございました。
SUNSKI-DAY ご参加の皆様、どうもありがとうございました❣️ お陰様で、お天気も何とか持ち、予定通り海の観察とビーチクリーンを行うことができました。 カッコいいサングラス🕶もゲットして、皆さんに楽しんで頂けた …
SUNSKI DAY ~Make The Future OKINAWA Vol.1
★5/30追記★:満席になりました!どうもありがとうございます🥰 【SUNSKI DAY ~Make The Future OKINAWA Vol.1】 ★The North Faceさんとのコラボ企画情報 …
里浜ビーチクリーンに参加してきました
「第1回アースデイ2022 inうらそえ 〜西海岸・里浜ビーチクリーン〜」。 青空の下で、無事に実施されました! 前々回の里浜ビーチクリーン時に、松本市長と「浦添市の海岸線を一斉にビーチクリーンできたらいいね!」という会 …
生きもの動画の人気投票を実施中!
広報忘れてた! その1❗️ ウェブマガジン琉球新報Styleに連載中の「沖縄・海の生きものたち」連載50回を記念して、生きもの動画の人気投票を実施中! ぜひご参加ください〜😄 さらに投票者の中から5組を、5/4(水)「カ …
港川小の先生方とカーミージー歩き
昨日は、港川小学校4年生の先生方と、浦添・カーミージーの海へ下見に行きました。 新型コロナで学校の先生方も大変苦労をされている中、 今年も環境学習はしっかり行いたい!というのが嬉しいかぎりです。 この環境学習が始まった2 …
浦添西海岸、西洲の海
浦添西海岸、パルコ前の海。 西洲の埋立地の横から、スノーケリングで潜りました。 サンゴも魚も、ちゃんと生きています! 埋め立て計画がどうの…と言う前に、 まずは海の中の様子を、写真でご覧ください。 豊かな命息づく海の価値 …
カニ博士の部屋
今日は、漫湖水鳥・湿地センターで、「カニ博士の部屋」講座でした。講座が始まるころまで結構強い雨が降り続いていて、干潟に出られないかな〜と思っていたのですが、話が終わる頃には雨も上がり、予定通りの観察会を行うことができまし …
島袋公民館主催 夏休み・海の生物観察会
2019年8月13日 海を歩く
8月4日は、北中城の島袋公民館主催の夏休み・海の生物観察会で、恩納村のふれあい体験センターに行きました。 https://www.facebook.com/shikatani88/posts/22500881784513 …
海辺の生き物とマイクロプラスチック調べ 1日目
2019年8月1日 マイクロプラスチック海を伝える海を歩く
沖縄こどもの国にある沖縄県地域環境センター主催の「海辺の生き物とマイクロプラスチック調べ」連続講座。今日は1日目で、海の観察会でした! 最初に、ホワイトボードに絵を描きながら、干潟の生き物の説明。おひるを食べてから、恩納 …