環境を考える
Nの干潟ガイド講座 & Mの西表島ワークショップ
仕事が重なるときは重なるもので。 Mは今日と明日、八重山へ出張ワークショップ。 Nは恩納村の屋嘉田潟原で、干潟ガイド養成講座の1回目。 ではまずはNのガイド講座から?。
もういちど百名ビーチ
1月21日、大寒。旧暦の晦日。 本部町の八重岳では、日本一早い桜まつりが始まったそうです?? それにちなんで、トップ画像を桜に変えてみました。期間限定!? といっても、この桜は去年の春、東京に帰った時に咲い …
漫湖のマングローブ林
某所から、漫湖のマングローブ林の伐採についての問い合せがあり、 うちがどうこう言う立場でもないのですが、 とりあえずNがひとっ走り、様子を見に行きました。 最近、車で通る時に見える伐採範囲がす …
浦添リサイクルまつり&環境フェア
今日はイベント2つ! Mは朝、浦添市リサイクルプラザで行なわれるリサイクルまつりへ。 あーまんシアター&海の自然のスライドショーをやってきました。
11月20日の環境イベント2つ
11月20日(日)に環境イベントが2つ開かれますので、お知らせを! 1つ目は「おきなわアジェンダ21 県民環境フェア in 南城市」 実は南城市、「環境教育の日」を制定しているんです! ま、中 …
サンゴ礁学会公開シンポジウム
今日は2人で午後から行なわれたシンポジウムへ。 日本サンゴ礁学会の公開シンポジウム 「めざせ!ちゅら海 ?島人が取り組むサンゴ礁の保全・再生?」です。 会場の自治会館ホールが旭橋のカフーナの中に入っているの …
神原小でごみのワークショップ
2011年11月2日 環境を考える
11月になりましたね?早いなぁ。 今日、Mは那覇市の神原小学校へ。ごみに関する環境学習を続けて来た 4年生のみなさんと、ワークショップを行ないます? 今日の内容は自分でも始めての試みになるので、ちょっとドキ …
生ごみ堆肥づくり講座
今日は、おきなわアジェンダ21・県民環境フェア in 南城市?プレイベント なぜかNが講師を務める「生ごみ堆肥づくり講座」! (こんなことするから紛らわしいんですが、Nの博士号(農学)は、 農学部の中でも水 …