ようこそ、沖縄の海辺へ。

マングローブ植物

 

RIMG4693 のコピー

 伐採される以前の、国場川のマングローブ林

 マングローブとは、河口や海の中にできた森や林のことです。
マングローブ林に生える植物のことを、マングローブ植物と呼びます。
大きなマングローブ林をつくる植物は主にヒルギの仲間で、
沖縄島ではメヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギ、の
3種類が多く見られます。地球温暖化の影響か、故意に植栽されたのか、
最近では沖縄島でもヒルギダマシが見られるようになりました。
 暖かい八重山では、さらにたくさんの種類の
マングローブ植物が生育しています。
植物の種類によって、塩分や水分の耐性は異なります。
このため、自然のマングローブ林では、陸から海に向かうにつれて
植物が変わって行くような帯状分布を見ることができます。

 

   ヒルギ科

RIMG5209 のコピー RIMG5384 のコピー

 オヒルギ Bruguiera gymnorrhiza

 幹の周囲を、太くて折れ曲がった膝根(しっこん)が取り囲んでいます。
葉は楕円形で、先端は尖ります。

RIMG5324 のコピー RIMG5378 のコピー

 蕾や萼は赤いのが特徴。

RIMG4716 のコピー

 木に付いたまま種子が発芽して、栄養をもらいながら胚軸が伸びている状態。

 

 

RIMG4577 RIMG5349

 メヒルギ Kandelia candel

 幹の周囲には、膝根も支柱根もありません。
幹の基部が薄い板状に広がって、数枚の板根となる。
種子が発芽して胚軸が伸びています。葉の先端は丸いのが特徴。
白い花弁の様に見えるのは5枚の萼。花弁は、白い糸状です。

RIMG4592

 上から順に、黄色い萼、緑の果実、茶黄色い子葉、緑の胚軸。
成長すると、発芽した胚は果実の中から抜け落ちて、子葉を広げます。

 

 

RIMG5198 のコピー RIMG4504 のコピー

 ヤエヤマヒルギ Rhizophora stylosa

 幹の下の方から四方に支柱根が伸びるのが特徴。

RIMG5385 のコピー RIMG4508 のコピー

 葉は楕円形で、先端に針の様な突起があります。

RIMG4626 のコピー 09110055 のコピー

 花びらのように見える白い三角形は、萼。縁がけば立った花弁は4枚。

RIMG4649 のコピー RIMG1245 のコピー

 種子が発芽して、茶色い果実から胚軸が伸びています。
胚軸が長くなると、その表面には顆粒ができます。

 

 続く…

海の環境教育のお問い合わせは        TEL O 9 O - 6 8 6 2 - 5 2 I 9          受付時間:10:00〜18:00

サイト内検索

アーカイブ

Count per Day

  • 497628総閲覧数:
  • 351556総訪問者数:
  • 133今日の訪問者数:
  • 170昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2015年3月27日カウント開始日:

Facebook

PAGETOP
Copyright © しかたに自然案内 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.